高齢者住宅情報NETは高齢者向けの賃貸住宅の情報サイトです。
高齢者向けの賃貸住宅とは、高齢者向け優良賃貸住宅制度に基づき、60歳以上の単身・夫婦世帯の方等を入居対象に高齢者に住みやすいように作られた賃貸住宅です。
高齢者といっても、介護が必要な方から、まだまだ元気で働いている方までいますので
高齢者=介護というわけではないと思います。
高齢者向け賃貸住宅
いつもまでも自由に暮らしたい、でも高齢の一人暮らしは何かと不安です。そんな方に最適なのがサービス付き高齢者向け住宅です。住宅以外にグループホームやデイサービス、訪問介護、リハビリデイサービスなどが併設された施設もあり、高齢者にとって、至れり尽くせりな施設です。サービス付き高齢者向け住宅の居室は、もちろんバリアフリー構造ですから、つまずきなどを防ぎ、24時間体制で細かなサービスにも対応できます。
UR都市機構の高齢者向け優良賃貸住宅について
UR都市機構でも高齢者向け住宅を提供しています。内容としては既存の団地の1階などの住宅で、床の段差をなくしたり、手すりを取り付けるなどを行い、高齢者住宅としての機能をもった住宅になります。
UR都市機構の高齢者向け優良賃貸住宅の申込みについて
UR都市機構の高齢者住宅に申し込むには、申し込み条件があり日本国籍を有する方、単身の場合は本人が満60歳以上の単身者、本人が満60歳以上で配偶者と同居などここであげる条件は一部ですが、他にも条件がありますので確認が必要です。しかし高齢者住宅としては安心のサービスがあり、緊急時対応サービスは、万一の事故、急病の場合に提携する民間事業者へ通報するサービスです。また安否確認サービスも有料で利用する事ができます。高齢者住宅では、そうしたサービスが必要不可欠になってくるのではないでしょうか。
UR都市機構の高齢者住宅 借りるには
高齢者住宅によっては、抽選で入居者を受け付けている場合と先着順で入居を決定する高齢者住宅もありますので、詳しくはUR都市機構サイトの情報を確認してみましょう。
高齢者向け優良賃貸住宅の建物とは
戸数は5戸以上であり原則として耐火構造または準耐火構造。原則として各戸に台所、水洗便所、収納設備、洗面設備及び浴室が設置されている必要があります。
身動きが取れるうちに安心した住宅を!
夫が定年を迎えた夫婦は、まだまだ元気ですから第二の人生への希望もあるかと思います。
しかし、今後老いていくことを考えると、安心して生活できる住居のことをまず第一に考えて元気なうちに手をうっておくことが大切になってくるでしょう。